home
***
CD-ROM
|
disk
|
FTP
|
other
***
search
/
Gekkan Dennou Club 142
/
Gekkan Dennou Club - 2000.3 Vol. 142 (Japan).7z
/
Gekkan Dennou Club - 2000.3 Vol. 142 (Japan) (Track 1).bin
/
qs
/
lg
/
lg142.doc
< prev
Wrap
Text File
|
2000-02-07
|
41KB
|
970 lines
%DSHELL v3.34
%include "LG_FORM.DOC"
%CP1
%CUT:-?+7.CUT;/
%/CP("和歌山県 P.N. てんこもり(27)")
%PP
振込み遅れてスミマセーン。てゆーか、年末にカゼひいて、
そのまま大掃除へGO! いやー、死んだ死んだ。用紙探すのに何日も
かかりましてねェ…。/
ディスプレイの色がたま~に戻る。今のうちにパレットデータを…と思い、
68を立ちあげると、ディスプレイモードが切り替わったとたん、元の色(ぢゃないんだけどね)
に…。せっかくイカPも新装したってのに…。勘で作っちゃおーかなー。/
今月のGB:マリーGB。何だかんだで6年目に突入。イベントが全然起こらない。
ヲー! チェックぐらいしれー! デバッグ隊何してるのねん! ってここに書くコト?/
P.S. 明けましてってゆーか明けまくりましておめでとーございましてねェ…。(←失速)
%/PP("埼玉県 荻野 潤(25)")
%QP
マリーGBとは、マリーのアトリエゲームボーイ版の事ですね。RPGのデバッグは
死ぬほど大変なのね~。満開でもこれからが…。ゲームへの苦情は、メーカーに返した方がいいですよ。電クラ読者に
知ってもらっても損ではないのでこっちに社交場向けに書いてくれてもいいんですが、っていうか
どんなネタでもハガキ返してね~。みなさん。
%/QP
%PP
先日子供がインフルエンザにかかり、つづいて私がカゼをひいてしまい
もうたいへんな2000年だ!!
%/PP("岐阜県 北川 浩樹(35)")
%QP
インフルエンザとカゼは別物といいます。くれぐれも気を付けてくださいね。
%/QP
%PP
マチエールでクローム調の文字を描く、が良かった。はねなんかの原理とやり方を
教えてほしい。もっとillustrationのいろいろな処理にプログラム等で挑戦してほしい。
%/PP("神奈川県 安沢 光男(49)")
%QP
こういう、ハウツー的なのももっと投稿が来るといいですね。
%/QP
%PP
CD-ROM化して少々不安だったが、フロッピーも全部共通だし、いちいちコピーしなくても、
メディアが壊れることもないので、私はとても良いと思う。/
5インチのFDも手に入れにくいし、コピーすると結構場所をとるので、
とてもタイムリーでよかった。/
アンケートの答え/
まったく無かった。/
ただ、ZOOMのジェノサイド2のオープニングが年と月で変わるのを見るのに
いじってそのままだったので、今回あらためて見るとカレンダーが違ってたので
見直すのに良かった(2000年問題が)。/
%/PP("北海道 宝福 公司(31)")
%QP
月刊はCD-ROM化してまだまだ日が浅いのですが、電脳倶楽部の冠の付いた
CD-ROMは結構前からやっていましたからね。
%/QP
%CP1
%CUT:-?+F.CUT;/
%/CP("青森県 P.N. 守村 基(37)")
%PP
DOS\/V機のディスプレイと共用しているせいか今までよりも画面が縦長に
なってしまっている。仕方無いか…。ま、それはさておき、時計.X以外の問題は
今のところ起きていません(Y2kね)。ソフトの方は全部調べてないのでなんとも…。/
最近X68000を扱う店が大須に出来た。X68030(CZ-500&300)が売っていたが、
今どきのDOS\/V機が2台くらい買える値段(1台で)なのでべっくりした。なめとるのか君らは。
でも欲しい! 夏のボーナスまで残っててくれー!(ボーナスが出るかどーかもわからんのにね)/
ちょっと前に、ツレに紹介してもらったタイヤ屋でタイヤ交換してもらった時に、タイヤメーカー
と大手カーショップに関するとんでもない話しを聞いたので近々書きたいと思います。
私は聞いて寒気がした。
%/PP("愛知県 P.N. 伊集院 田吾作(30)")
%QP
ってことは、X68030の中古が198,000円くらいってことでしょうか。新品と変わりませんか。
%/QP
%PP
個人的に一番大きな「2000年問題」は、/
/
2000年問題のおかげで正月休みがなくなった/
/
です。/
68もPCも一応Y2kトラブルはないみたいです。会社ではアプリが動かなくなって対応した
ものがいくつかありましたけど、2000年問題としてはトラブルはなかったですね。それ
よりもサーバの立ち下げ、立ち上げ時に発生したトラブルの方が圧倒的に多かったです。
結局何もせずに家でのほほんとTVでも見てた方が無駄なトラブルが起こらなくてよかった
ような気が…。/
バンドにしろ個人にしろ「音楽を演奏する」のは楽しいです。自分の思い描いた音が楽器を
通して出てきたらこれほどうれしいことはないですよ(そうなるまでが大変だけど)。
こういった感覚は打ち込みでもカラオケなんかでも同じだと思いますけど。
%/PP("愛知県 伏見 匡(31)")
%QP
産みの苦しみとはいえ、やっぱり練習のキツさがネックなんですよね。%/QP
%CP2
%CUT:-?+9.CUT;/
%/CP("埼玉県 P.N. P.T.T.P\/CHY-SAN(27)")
%PP
舩本さんへ/
CONFIGED.Xを使っていた私は邪道だったんですね(笑)。/
アンケート:/
対策の為に正月出社させられて爆笑ヒットパレードをリアルタイムで見れなかった。/
…意味がチガウ。
%/PP("大阪府 井村 英二(28)")
%QP
CONFIGED.Xを使っていない私が邪道だったんですね。(昇)/
%/QP
%PP
<アンケート>
ウチのプレステの2000年問題(いや、リードエラーがひどく、壊れずに無事2000年を迎えられる
かなという問題…)は、起動後本体を裏返しにすることで解決できることが判明しました。/
で、何をやってるかというと、やっぱりグランツーリスモ2。用意されたイベントを
ひと通りこなし、今はダートでランチャ・ストラトスを転がし感激してます。スーパーカー
世代なもので。そろそろタイムアタックにも手を出したいのですが、グランツの場合、最速
マシンを使うより、ライトチューンのクルマにコントロール・タイヤを履かせて走る方が本質的な
ような気がして悩んでいます。ネット上では、クルマをJGTCのGT-R(ペンズオイル~等)に限定し
タヒチで49秒を切る好タイムが出ているそうなので、その規定に合わせて走るのも面白いかな。
%/PP("埼玉県 中島 民哉(29)")
%QP
うちのプレステも調子が悪くて、ナナメに置くと動いたりします。
「調子の悪いプレステをナナメに置くと調子が良くなるのにはメカ的な理由がある」
てな感じのことが何かに書いてあったな。(か)
%/QP
%PP
昨年末に、ついにセガサターンが死にました。入院させようかとも思ったのですが、
修理に出すと、中古品買うより高くなりそうだし、中古品なら4000円ほどで買えるから、
思い切って買おうかななんて思ってます。これがないと "だいなあいらん" や "ゆみみみっくす"
が見れないから。/
ちなみに現在、友人に竹本泉の本を沢山貸してます。『ねこめ~わく』1、2巻を読んだ
後、「3巻が読みたいぞ!」などと無理な事を言う始末。しかたがないので『ねこめ~わくとかいろいろ』
というタイトルの雑誌と、CDを貸してあげました。/
ほうら、だんだん深みにはまっていく…。
%/PP("愛知県 奥村 孝之(25)")
%QP
竹本泉先生は最近、また月刊で新連載がちらほらと…。フラッパーと、4コマ誌の
まんが(なんだっけ。4コマ誌は名前の紛らわしいのが多すぎて覚えられん/!)にも。
%/QP
%CP1
%CUT:-?+E.CUT;/
%/CP("愛知県 太田 清(32)")
%PP
先月号では私の拙い絵を載せていただき、ありがとうございました。/
さて、アンケートの答えですが…特に何もありませんでした。久しぶりにサターンの電源を
入れたところ、いきなり時刻設定画面になったので、「これはひょってして…」と思ったのですが、
単に電池が切れてるだけでした。/
しかし、自家用発電機とか買った人はどうするんでしょう?
%/PP("広島県 P.N. HiT(26)")
%QP
サターンはよく電池が切れますね。1年ごとに交換って仕様は結構忘れがちです。(あ)
%/QP
%PP
おおみそかに電源が昇天したXVIの電源が貴社MK_CC011で生き返りました。
(よかった)2(中村様にも感謝)/
中古のXVIが3万円だったので、ミラー用に買ってしまいました。しばらくもちそうです。/
Web Page 作りました。こっそり更新中。/
http:\/\/homepage1.nifty.com\/georgeMI\//
ほとんど何もありませんが。/
今後ともよろしく。
%/PP("大阪府 池上 昌樹(??)")
%QP
電源を取り替えてまで、延命させてもらえるマシンなんて、そう、ありません
よね。
%/QP
%PP
2000年問題は小規模な被害で終わったようで、我が家にはほとんど影響ありませんでした。
せいぜい、E-mailについてくる年号が「100」になっていて、ソートした時に「1970年1月1日」
になってしまう程度(←これは相手のメーラーソフトのせい!! うちのNC4.07は、
ちゃんと「2000」と年号入ってるもんね。)。あとは2月29日ですかね?/
「アイコとマコト」不謹慎かもしれませんが、爆笑してしまいました。私は独身ですが、
妻子持ちの友人を見ていると、結婚の現実というのをちょっとだけわかったような気がします。
「結婚は人生最大の冒険」なんてセリフ、ありましたっけ。
%/PP("北海道 新井 誠治(28)")
%QP
「結婚は人生の墓場」ともいいますしね。
%/QP
%CP1
%CUT:-?+6.CUT;/
%/CP("兵庫県 澤田 友伸(25)")
%QP
わーい、澤田さんありがとう!/鉄陸の隠れスタッフ?なのでした。(す)
%/QP
%PP
私の2000年問題、それは春に会社をやめることです。金融関係の仕事なんですが、
仕事が午前中でほとんどおわってしまって暇な毎日、というのに疲れてしまったというのが
理由のひとつ。/
預金しても、異常に低い金利、手間を考えると面倒。いつまで続くのでしょうか。というわけで、
会社をやめるぞ!
%/PP("愛知県 P.N. 四谷(25)")
%QP
春というのにキビシイ状況ですね。しかし、理由からもわかるように、前向き
な姿勢を持ち続けて下さいね。
%/QP
%PP
アンケートの答え:X68のゲーム、パワフル麻雀2/
拝啓 お元気でしょうか。アンケートですが、すでにご存知だと思います。/
最初の画面が、「19 0年」となり、直そうとするとおかしくなります
(無視するとゲームはできますが)。/
話は変わりますが、先月の内藤氏のプレゼントに当たりました。/
初代機(+4MバイトRAM+SCSIボード)
とディスプレイです。さっそく、RAMボードとSCSIボードを抜き、ACEに差しました。
SWITCHコマンドでRAMを2→6Mに変更。見事にうまくいきました。次はMOかCD-ROM/(SCSI)
をつなげてみよう。これで、うちのACEの寿命がのびてしまった。(mach-2pを買わずに済んだので、
電クラの人にはうらまれるかも)/
では、お元気で。 敬具
%/PP("滋賀県 葛口 厚(34)")
%QP
電倶楽を応援してくれるのであれば、うらみませぬぞよ。
%/QP
%PP
かなり初期のソフトであるサンプリングプロではちゃんと4桁表示をしていたので
SX-Windowでまさかそのような100年問題が生じるとは思いませんでした(SX-Windowは
使ってなかったので)。/
ところで最近「クレージーなアーキテクチャー」のパソコンって見なくなりましたね。
メインメモリにフレームバッファをなんぼでもとれるとか、グラフィックチップが
高機能、高性能なためにCPUパワーをほとんど必要としないとか。
そもそも今のグラフィックアクセラレータて限りなくCPUとほぼ直列に近い動作を
していたのですね。スロット1だか2とかゆうCPUスロットを2つも持ったマザー
ボードってあるじゃないですか。あれのどちらかにぶっさすグラフィックボードって
作ったら面白いんじゃないかと思うんですが。勿論表示能力に限界も生じるでしょうが
ローカルメモリも32Mバイト程持たせたりして。DVD再生も3Dレンダリングも全部そいつに
押し付けちゃったりなんかしてして。/
突然ですが今月の標語?/
%V%W「嘘つきは政治家のはじまり」/;
おそまつさま…。/
%/PP("愛知県 伊藤 義幸(42)")
%QP
でも、コンピュータをとりまく世界はクレージーそのものだとは思いませんか?
%/QP
%PP
アンケート:/
電気屋さんの店員だけあって、 '00 1\/1のAM0:00からクレームの嵐に備えて、
事務所に商品の14型TVを設置。ビールのみながら(のむなって)、紅白と他チャンネル
で、すでに2000年むかえちゃった国のLIVEをみながらAM0:00むかえ、15分なんとも
なかったので、なんじゃそりゃーで、帰って、初ドリーム見ましたとさ。/
P.S. TR68kよすぎ!
%/PP("福岡県 P.N. もっぴ(31)")
%QP
TR68kを使ったデータを送ってくれると素敵!
%/QP
%PP
ビックリしたなあ もう。/
(学芸大学勤務)
%/PP(" 匿名希望(32)")
%QP
おや。ビンコ°(←間違った使い方)
%/QP
%PP
2000年問題は時計はOKでしたがサイバーノートの家計簿が対応してなかった
のですよ。/
1月1日に記入しようと思ったら、年末〆をするばかりでした。しかたないので、
Win機で家計簿することになりました。1990年から10年使ったソフトなので残念です。
X6を使う用途がまた1つ少なくなったのですよネ。残念です。/
どうして年を考えるとき4ケタにしなかったのかなあ…。/
ではまた。
%/PP("広島県 P.N. K.TANT(46)")
%QP
やっぱり、「まさか2000年まで使わないよなぁ」って意識があったんでしょう
かね。
%/QP
%PP
<アンケートの答え>/
1.ソフト名:CYBERNOTE PRO-68k(SHARP製のスケジューラ、
住所管理、出納管理etc.なソフト)/
症状:主に家計簿として使ってきました。帰省中の出費を記録しようとしたところ、
1999年12月31日の分までは正常に記録できたものの、/2000年1月1日に日付を進めたところ、
「指定日ではデータの入力等はできません。」と警告を出して、それ以上の入力が
できなくなりました。また、旧データを破棄して新規ファイルを作ることもできなくなりました。/
対策:素直にあきらめ、Mac用の家計簿ソフトを購入。/
2.ソフト名:ぽろりす(ver.1.50) 昔懐かしのテトリス系ゲーム/(free ware)/
症状:2000年1月1日以降にハイスコアをマークすると、TOP10を記録したスコアファイルに
異常な値が記録され、次回起動時に「スコアファイルが異常です」とかなんとかいう警告が出て、
起動に失敗します。/
対策:ファイルそのものはテキスト形式なので、エディタで修正するだけで問題解決できました。
%/PP("京都府 巽 信幸(30)")
%QP
サイバーノートは報告がありましたけど、ステーショナリーの報告は来ていませんね。
%/QP
%CP1
%CUT:-?+B.CUT;/
%/CP("愛知県 P.N. ズオウ・リアキ")
%PP
アンケートの答え/
いつも買ってくるところの年越しソバが、まずかった。年々、味が落ちているような気が
するのは私の舌のせい? でも、下には下があるもので、これに金出す人がいるの? という
くらいにまずいソバもあったりするのでソバ業界もコスト削減で大変なのかもしれないと
思うことにしている。/
時計.Xに2000年問題? とけい.Xを使っているおかげで気がつかなかった。覗いてみたら
2000年になってるけど、バージョンによって差があるのでしょうか?/
「アップでポン1999」は正直なところ、前(オリジナル)の方が良いです。見にくいし、
遅いし、反応が悪い。改悪とも思うほどです。しかし、背景がないことや、クオータービュー
自体は良かったし、BGMやSEも悪くなかったです。…10MHzマシンのせい? という
気がしてきた。ただクオータービューは視点がもう少し高い方が見やすいと思う。
%/PP("北海道 羽田野 央倫(32)")
%QP
やっぱり、ゲームは反応が命ですかね。
%/QP
%PP
年齢29歳と書けるのは今月が最後か…。(来月も書いちゃおうかな?)
%/PP("富山県 P.N. パトレーズ(29)")
%QP
ま、気にしなければ「30」なんて、あまり変わらないよ~ん。(あ)
%/QP
%PP
「アップでポン」のお色直し、どうもありがとうございました。「アップでポン1
999」はメチャクチャかっこいいですね。とても同じゲームとは思えません。ク
オータービュータイプは私もやってみたかったことなので、とてもうれしく思います。
ところで、駒の形が「玉」ではないことには驚きました。私は「玉」のイメージから
離れることができなかったのですが、それを粉々に打ち砕いた1999版のイメージ
は、とても素晴らしいと思います。また、純粋な思考ゲームとはいえ、やっぱり BGM
や SE があった方がゲームらしくなりますね。改めて、ゲームは総合芸術だなあ、と
思い知らされました。データを制作された MSY 氏、Rei 氏、ニャゴス氏に感謝いた
します。/
個人によってプログラムの書き方は千差万別、私のプログラムにも相当のクセがあ
ります。プログラミング講座を書く時は、なるべくわかりやすいプログラムを書くよ
うに心がけているつもりですが、ゲームなど他のプログラムを投稿する場合、そのタ
ガが外れるためずいぶんと個性的なプログラム(笑)になる場合があります。そのよ
うなヘッポコなプログラムを改造された舩本昇竜氏に感謝いたします。/
たとえヘッポコなプログラムでも、ソースを見ることができるのは素晴らしいこと
だと思います。たとえばリバーシにしても、Windows 上で公開されているフリーソフ
トはいくつかありますが、ソースまで公開されているソフトはありません。ところが
電脳倶楽部では、拙作のリバーシと鎌田氏のリバーシの両方ともにソースが掲載され
ているので、そこからいろいろなテクニックを学ぶことができます。実際、鎌田氏の
プログラムを読むと、なるほどこういう方法があるのか、と感心することがたくさん
あります。/
拙作の「Zしーモンキー第1回(Vol.84)」では、「人様にお見せするような優れた
コードを書けるわけではないが、読者の皆さんの参考になれば幸いである。」と書き
ましたが、今でも同じ気持ちです。私自身、電脳倶楽部に掲載されているソースを読
んで、いろいろと参考にしています。電脳倶楽部の良き伝統として、これからもソー
スの掲載を続けてもらいたいですね。私もこれまでと同様に、ヘッポコなプログラム
でも投稿する時にはソースを公開したいと思います。/
%/PP("新潟県 広井 誠(??)")
%QP
いえいえ、私にとっては、「お色直しさせてみたい」と思うキッカケ、そして、
多くの電倶楽読者に1つの思考ゲームを提供していただき、本当に感謝していま
す。/
「アップでポン1999」に関しては、どちらかといえば、私の「お色直し中
のまよい」の痕跡が結構残っていたりすので、興味のある人は、オリジナルの/
「アップでポン」のソースと見比べてみるとおもしろいでしょう。で、実は、
「広井さんの思考ゲームお色直し第二弾」が、私の中で決定しているのですが、
それはまた来月以降ということで。(昇)
%/QP
%PP
「アップでポン1999」のBGMは、緊張感を高めてゲームに集中させてくれて良いです。
ところで、私は間抜けなことに、ソースファイルを眺めるまで、レベルと画面サイズを
変更できることに気づきませんでした。ドキュメントに操作についての記述を入れておいて
欲しかったです。また、ボタンは画面の上下に分けたりせず、まとめて配置する方がマウスの移動が
少なくて操作が楽になると思います。/
SawaさんのSXアイコン、柔らかな丸みがあって良いですね。哀愁漂う「くりぃなさん」は
実にいい味があります。DAアイコンのサイズは、縦か横どちらか一方だけでもシステムアイコンと
同じくらいにすると使い勝手が良いと思います。システムアイコンとDAアイコンは、
縦か横に並べている場合が多いでしょうから。/
アンケートの答え/
Ko-WindowのKF ver1.32で、ファイルを日付でソートした結果が誤っている。
%/PP("埼玉県 佐俣 弘敏(31)")
%QP
SawaさんのSXアイコンは編集部内でも、ファンがいますよ。
%/QP
%CP1
%CUT:-?+C.CUT;/
%/CP("埼玉県 DUMMY.X.(29)")
%PP
今月は休みます。なんか有休届けみたい。
%/PP("茨城県 八島 敦(31)")
%QP
来月はちゃんと出るように。
%/QP
%PP
MZ-80Bかぁ。…今こうしてMZの姿を見てると当時の「マイコン」に対するドキドキ感が
思い出されます。もう、20年近く前に私、パソコン教室(BASICを教えてくれるところだった)
でMZ-80K2を触ってたことがあるので、MZシリーズにはちょっと思い入れがあったりします。
いまだにX68を使ってるのもその「ドキドキ」がそうさせているのかもしれないね。/
あっ、音楽講座の「固定ド」と「移動ド」の話、私ず───っと「?」だったのが「!」に
なりました。「移動ド」のことは以前に聞いたことがあったのですが、あまりそのことを
明示している講座、なかったように思います(ここのところすっかり音楽からはなれてしまって
ますが/…)。水野さんの美しい曲にはこうした裏打ちがあったのですね。/
ムゥ。EX68は微妙な線で微妙な動作をするのでなかなか難しいです。それだけX68のソフトは
ハードを使い込んでいるともいえるわけですが。SM.Xはマウスカーソルの動きが半分、T2PE.Xは
ダブルクリックがうまくいかない。うーん、EX68の設定がうまくいってないのかなぁ。ぺけB
もなんだかうまく動作しないんだけど…???/
やっぱり郵便受付、早まりましたか。結局今、1月28日のお昼なんですけど、これで
ギリギリ? もっと早く出さんといけないのだけど、2、3日前に「ダンジョンキーパー
プレミアム」を始めてしまったら…。
%/PP("愛知県 片桐 健善(30)")
%QP
音楽講座ですが、理論書の焼き直しだけではあまり意味がないので、
陰で結構アクの強い私見も吐いています。/
「移動ド」、今学校とかではどう教えてるんでしょうか。
「これもドだけどこっちもドですのよ」とかいって、子供たちは混乱しそうですけどね。(水)/
%/QP
%QP+
EX68ですが、マウス関連は、エミュレーションのモードを切り替えつつ、動くモードを
探すしか、今のところはないかも。(あ)
%/QP
%PP
「Do You Like "Playing Music"?」のベースがとても気持ちいい音でした。それに比べて
ドラムが固い感じですが、逆に木場さんらしいような気もします。KSPで作ればエフェクトも
生きてくるので、かなりいけそうですね。/
「サイン波合成ツール」は、やはり感覚的にパラメータを操作できればもっといいのに、
と思います。/
「TR68k」でリズムを作ると、普通にMMLで書くものとは違ってくるのが面白いです。
こういう作り方の方がより音楽的ですし。/
水野さんの音楽講座は、実際に音で確認できるのがいいですね。「冬の精霊」はミクソリ
ディアンモードだったのか…そう言われてみれば…(←わかってない)
…私も勉強させていただきます。それにしても、水野さんが楽器ができないなんて
信じられません。/
なぜか軍艦(と宇宙戦艦)が好きなので、「白露型駆逐艦1」にはそそられるものがありました。
でも、砲塔が旋回から停止したら、少し間を置いてから発射した方がいいのでは(
とか言って、本物は知りませんが)。/
あと「スーパーホープ」のプラモ化希望。
%/PP("静岡県 松本 健一(27)")
%QP
あれ、「冬の精霊」のミクソリディアンは計算じゃなかったんですか? だとしたらスゴすぎです。
いきなりベースにFを持ってくるあたり、只事じゃないと思ってたんですが。(水)
%/QP
%PP
今月の曲、ノイジーで結構なお手前。でもこんなのばっかりになったらちょっとヤかも。
以前特撮系の曲などありましたが、たまにはああいったものも良いですね。渡辺宙明だけでなく、
菊池俊輔などいいと思いません? 「電人ザボーガー」リクエストしたら誰か作って
くれるでしょうか。全部PCMで。イヤですか。/
あいはらさん腰痛だそうで。俺も座骨神経痛で入院したことがあります、2度ほど(by松坂)。
毎日の点滴がうっとうしかったり、骨髄に造影剤射たれて丸1日ネたキリになったり…
背骨の手術をすると2ヶ月は寝たきりだそうですから、俺なんかは軽い方なのでしょうが。
でも腰の痛みで夜中に目が覚めたり、その度痛み止めの座薬を入れるのは思い出したくないっス。
だけど病院にノートパソコン持ち込んでDIABLOで遊んでたら看護婦サンが「パソコン持ってきちゃ
ダメなんですよ!/…WINDOWSってどうやって使うの? 今度インターネット始めようと思う
んだけど云々」とか会話もはずんでイイ感じだぁ! 他の病棟からも看護婦サンが来てパソコンの
質問されたりハァレム気分ッス(言い過/ぎ)。…又入院しようかな。アホか俺。/
CD-ROMになってから、アンケートの回答数が20以上減っているのを見て、わかっちゃいるけど
ショック。君等のX68kへの愛はその程度な訳だな。いいでしょう、残った人達だけで
楽しくやりましょう! ネ!/
そんな訳で(どんな訳だよ)、来たる2\/27、サンシャインシティにて、/
「好き好き&コミックストーリーFINAL」/
開場時間前(AM10:30迄)に電倶楽の最新号のパッケージ(紙のヤツね)を
持ってきた人は並ばずに入場できます。合言葉は「でんくらよんだんスケド」。
混対スタッフにパッケージを見せて下さい。黒いロングコートの大男(注:俺)の所に
来た人には粗CD-ROMを差し上げます(もちX68用、先着10名まで)。カタログは
別途お買い求め下さい。会場で会いましょう、ほな! ああスキー行きてぇ。
%/PP("埼玉県 等々力 成(32)")
%QP
イベントのコトは、是非レポートしてみてください。
%/QP
%CP1
%CUT:-?+8.CUT;/
%/CP("埼玉県 P.N. P.T.T.P\/CHY-SAN(27)")
%PP
音声入力システムを開発しているコンピュータメーカーの人がテレビに映ってました。
その人は語尾上げ言葉だったので先行き不安です。もしかして「日本語破壊計画」でも
推進中?/
HDインストーラの事を誰も書かなかったのは、CDの扱いに不便を感じていない
のですね。私のCD-ROMドライブは置き場所の問題で、座ったまま電源に手が届かなかったり、
手探りでCDの入れ換えをしています。これは劣悪な環境だと気づいてしまいました。SCSIケーブル
が柔らかければ本体の上にでも置きたいんだけど。
%/PP("神奈川県 P.N. こといる(29)")
%QP
ところで、「しゃべれる・たべれる」って、ちゃんと認識するのでしょうかね?
%/QP
%PP
「天国から来た男」レビューを読んで、ふと思いました。昔、アドベンチャーゲームが
コマンド入力式だったころ、将来アドベンチャーゲームはAIと結びついて進化する、という
話を聞いたことがあります。とすると、「天国から来た男」はそのさきがけでしょうか。/
AIBOに代表されるペットロボットが注目されていますが、オムロンで猫型ペットロボットの
開発をした人の講演を聞く機会がありました。どうやら、感情モデルというモデルを
プログラミングすることで、パターン化した行動を防いでいるようです。ペット
ロボットはあたかも感情を持っているようにふるまうが、本当に感情を持っているわけではない。
しかし、人間がペットロボットに愛情を認めれば、それは感情を持っていることになるのでは
ないか、つまり、人間の認識の問題ではないかと。
%/PP("香川県 松永 貴輝(29)")
%QP
A・C・クラークだったかな、「高度に発達した科学は、魔法と区別がつかな
い」っていったのは。
%/QP
%PP
動物ロボット(メカモじゃ無いよ。ふる~)がいろいろ売り出されてスゴイですね。
何でもアリアリでなかなか笑えます。そりゃそうと…/
「宇部ドック」はいつ発売されるのでしょうか(うそ)。売れるよー、きっと。
%/PP("神奈川県 具志堅 功(35)")
%QP
スイマセン。「宇部ドック」ってなんですか?
%/QP
%PP
奇々怪々、矢風株壱億円也。/
孫会長何処へ行く?/
「孫」流行。/
演歌復権まだ遠し。/
徳川埋蔵金、夢のまた夢。/
真実は日銀の地下金庫の奥にあり。/
黒客の攻撃に中央省庁、夜も眠れず。/
鉄陸隊、出撃せよ!
%/PP("奈良県 川中 康正(41)")
%QP
えっ! 鉄陸隊、出撃?/
「お……おー!!」/
「鉄陸レッド!」/
「鉄陸ブルー!」/
「鉄陸ピンク!」/
「……」/
てな感じ? ごめんなさーい。(す)
%/QP
%CP1
%CUT:-?+1.CUT;/
%/CP("愛知県 林 永子(14)")
%CP1
%CUT:-?+2.CUT;/
%/CP("愛知県 林 永子(14)")
%QP
ありがとう! 今回の鉄陸のコーナーではHPよりも派手に動いてるんで、見てね!
あ、そうだ! ちょっとサーベルタイガーの名前を都合で変えちゃいました。ごめんなさーい。(す)/
%/QP
%PP
「アイコとマコト」/
最高ですか? 最高~と、言いたいですね。/
これって実話なんでしょうか。「満開の電子ちゃん」の未来の話っぽくて
楽しめました。次回も期待しています。
%/PP("愛知県 佐々木 正人(34)")
%QP
電子ちゃんの未来話とはちーっと違いますが、体験した事もちょっとは
入っている(ハズの)フィクションです。画伯のコンピュータ理解度が、
今後どう上がっていくか楽しみですね。(あ)
%/QP
%PP
2000年問題ではなかったのですが、時計をチェックしたらけっこう進んでいました。
さすがに買ってから一度もいじっていなかったからなあ。X68kとの付き合いの長さを
感じてしまいました(ヘンな感じ方)。2000年を区切りに合わせ直したことは言う
までもありません(^^;/
「アイコとマコト」面白かったです。しっかりオチもついていたし、深夜に会社帰りなんて
まるで自分を見ているようで…。頑張れマコトさん! マコトさんは家庭がある分幸せでもあり
大変でもあるようで、いやあ勉強になります。これからも目が離せません(とにかくコレが
言いたかった)。/
今月のタイトルですが、左手の質感と鎖骨がイイ感じですね。/
DSHELLのスペースキージャンプは前からあった機能だったんでしょうか? 画像とかを見るときに
便利で良かったです。
%/PP("静岡県 武藤 一文(27)")
%QP
DSHELLのスペースキー操作は、確認の必要なクリックを大量に必要とする時、
爆発的な威力を発揮してくれます。ということで、パーフェクトコレクション編
集中における、産物だったりもします。
%/QP
%PP
先月からS44PLAYを色々といじっているのですが、今回のバージョンは実行ファイルの
サイズがいきなりふくれ上がったため、Xellent30sのLOADHIGHが効かなくなってしまいました。
どうにかして下さい…。というのも何なんで、XAやCDDAなどのコンバート部分を片っ端から
削って、FMPファイル再生専用バージョンを急遽でっち上げました(509kバイト→176kバイト)。
そんな訳で、Xellent30s(クロックアップ無)+Mach2p+1GHDの環境で、ディスクを読みながらの
再生をローカルメモリ上で実行すると、ステレオ22727Hz、モノラル52632Hzあたりまで
行けるようです。ただし、LOADHIGHを使う場合は、「全領域ソフト転送」にしないと、
「データの種類が不明です」とはじかれてしまいます。ソフト転送フラグが無いためか、内蔵SCSI
も同様に認識されません。ローカルメモリーにDMAは届かないから…? ちなみに、
メモリ自己診断だと、メモリをフルに搭載している場合、ローカルメモリー(BC0000~)まで
バスマスタにしてしまうため、デバッガを立ち上げて、手動でその部分だけソフト
転送に切り替えました。これがメニューからできたら良かったかも。/
うちのビデオデッキには、ちゃんと2月29日はありました。ところで、私の場合、
以前は「4で割り切れる年は閏年」しか知らなくて、後から「100で割り切れる年は閏年でない」
「400で割り切れる年は閏年」をセットで覚えたのですが、2月29日が無いという場合、
それは「100で割り切れる場合」までしか入れていなかった訳ですよね。という事は、昔の人って
「400で割り切れる場合」の事を知らなかったのでしょうか? 分かったとすればいつ頃の話?
西暦を2桁で持っているのならば、次に「00年」になるのは2000年、もし、これで「400で割り切れる
年は閏年」という事を知っているのなら、むしろ「100で割り切れる場合」なんて入れない方が
(2100年に正しく動くよりも、2000年に正しく動く方が)賢明のはず。それにも関わらず、
入れてしまった人が多いって事なのでしょうか。
%/PP("東京都 大坂 伊織(24)")
%QP
あのプログラムに手を加える気になるとは…つわものですね。心強い限りです。
FMP再生専用のプログラムですが、
fmpplay.xというものが以前(ソースを分割する前)存在していたのですが、
現在のバージョン(今月の電脳道具箱に収録したもの)ではfmpplay.xはmakeできなくなっています。
あったほうがいいかな。/
「400で割り切れる場合」に対応していなかったのは、知らなかったのではなくて、
単なる手抜きか、/400で割り切れる場合の処理がバグっているのではないかと。(か)
%/QP
%CP1
%CUT:-?+D.CUT;/
%/CP("東京都 加藤 英俊(32)")
%PP
月刊電脳倶楽部がCD-ROMになるとのことで約3年ぶりに購読を再開しました。
HTMLで見る限りではFDの時の雰囲気とほとんど変わっていないですね
(嬉しいような悲しいような(笑))。紳士と淑女~を読むと購読を
再開した人が何人かいるようですがCD-ROMになったことで読者が増えると良いですね。
久しぶりに購読したので忘れていましたが購読料は変わっていなかったんですね。
1500円という価格が高いか安いかは、読者が電脳倶楽部をどう盛り上げていくかが
問題でしょう。私は絵の方で貢献するつもりです
(でもCG12枚で23Mバイトは使い過ぎでしょうか?)。/
2000年問題はほとんど影響ありませんでしたが、購入して10年以上過ぎているX68000は
いろいろ問題あります。起動しても画面が暗いままだったり(時間がたてば普通の状態に戻り
ますが)、SX-WINDOWで作業してるとメモリー不足のエラーが出たり(増設メモリーの接触が
おかしいのかソフトの方がおかしいのか)、そろそろ寿命かも。まぁ、耐用年数は
とっくに過ぎているんでしかたがないんだけど(苦笑)。/
ところで投稿ディスクのフォーマットはX68k専用の方が良いですか? 自宅のメインマシン
はMacなのでMacフォーマットの方が世話なしでいいんですが、
CD-Rを焼く時はMacも使っているそうだから大丈夫かな。
一番無難なのはIBMフォーマットだけどどうなんでしょう。一応すべてのフォーマットには
対応してますが(X68kフォーマットはDMCP13で読み書き可能です)。
%/PP("愛知県 佐藤 一秀(42)")
%QP
おかえりない。そして、お久しぶりです。/
MOで投稿を頂く場合、IBMフォーマットだと手間が省けて助かります。
が、MacのMOでも問題はありません。/
あと、CGのサイズも、CD-ROMなので、遠慮は無用です。
%/QP
%PP
パワーザウルスMI-C1-S買いました。/
最初に見た印象は、とにかく「小さい」「軽い」。これまでにもPI-6000、
MI-310と使ってきたのですが、よくぞここまでと、その進化に感心してしまいます。
また、新スーパーモバイル液晶はMI-310より明るくて綺麗。今回C1を購入した1番の
理由は、手持ちのPHS(H")が接続できるためです。これで手軽にメールチェックができて
便利になりました。また、インターネットのほうは、ブラウザがフレーム表示に対応し、
使いやすくなっています。なんかシャープの回し者みたいですが、携帯を持っている人
にはおすすめです。
%/PP("鹿児島県 下羽坪 裕司(??)")
%QP
一見、関係のない話題に思えますが、最近の携帯電話ってすごいですよね。イ
ンターネット接続機能とWEB上のグループウェアをくみあわせれば、用途によっ
ては、ザウルスより便利に使えてしまうのですから。/
SHARPもASP(アプリケーション・サービス・プロダイダ)事業の旗を立て、PHS
やWAPとの連携を強化したザウルスを端末に。などとも思うことがあります。
でも、やっぱり「スタンドアロンで動作する液晶がキレイなペン情報ツール」の
トップで有り続ける限り、ザウルスは健在だと。そう感じます。(パワーザウル
スユーザーの昇)
%/QP
%CP1
%CUT:-?+G.CUT;/
%/CP("千葉県 井上 護(??)")
%PP
メビウスノート(MN-360-X16)にK6III400MHzを換装しました。とりあえず
通常動作は問題なしだったのですが、EX68はCPUを酷使するためか重くなったり
ハングアップしたりしました。もう少し様子を見ていこうと思います。今時の
モバイルPentiumIII450MHzとかどうなっているのでしょうか? まぁマザーボードから
違いますけど…。
%/PP("北海道 平沼 孝(26)")
%QP
CPUを換装したら、保証が利かなくなるんでしょ? 液晶がわれたりしたら…
%/QP
%PP
家のG3でも読めました。(いい時代? になったって事ですかね~)
%/PP("静岡県 村松 智行(26)")
%QP
G3って、ガメラ3? って、ベタでスミマセン。
%/QP
%PP
140号のMOKUJI.DOCのHTML版(141号のINDEX.HTMの140号版)
を付録としてつけて下さい。
%/PP("新潟県 佐藤 正彦(62)")
%QP
MOKUJI.HTMのことですか? 140号には入っていると思いますが。
%/QP
%CP1
%CUT:-?+H.CUT;/
%/CP("千葉県 井上 護(??)")
/
/
/
%fill off
%reset
%==%V%W▼▼▼▼▼ 先月分のハガキ ▼▼▼▼▼;/
%fill on
%CP1
%CUT:-?+3.CUT;/
%/CP("兵庫県 横塚 祐輔")
%PP
明けましておめでとうございます。/
いきなりですが、バグ報告です。/
060turboで起動FDを作成すると、書き込みに失敗します。また、起動
した時も、オープニングの絵のところでフリーズしてしまうようです。
詳しいことは調べていませんけど。/
CD-ROM版の感想ですが、さすがに解凍の手間が無い分、手軽に感じました。
でも、確かにイラストなども多くなって、ボリュームアップしている割には、
いつもと全く変わらないようにもおもいました。これって、今までがかなりの高密度
だった、ということなのでしょうか?/
CDDAで再生される音楽も悪くはないのですが、僕は読んでいる時のBGM
になってほしいので、普通の内蔵音源(MIDI可)で再生してほしいです。
CDDAはドライブの関係でスピーカに出力できないので聞けないし、PCM出力だとBGM
にはなってくれませんし。/
ところで、社交場で、「文字を大きくするボタンがあるといい」ということでしたが、
拡大鏡を使用すると画面を拡大できますし、画面のプロパティで、大きいフォントを使用するように
設定すれば、イヤというほど大きな文字を使えます。/
ユーザ補助(車イスのアイコン)で設定すれば、キーボードでマウスカーソルを操作したりもできる
ので、使い方次第でWindowsもかなり快適になるのですが、知らない人って多いんですよね。/
私事ですが、年末に口の中に物体Xが現れ、かなり痛かったので病院へ行ったら、CTで
輪切られてしまいました。で、その結果、上顎から鼻の下あたりに物体Xの本体があり、
まわりの骨を溶かしている、とのことでした。/
親不知も2つ出ているので、折角の機会だからと、全部まとめて手術することになりました。/
今度の電クラが届く頃には、病院に監禁されているはずです。でも、それよりも、
この手術のために前歯を抜くのですが、土台になる骨がなくなっているので、
もう今のように歯を戻すことができないらしく、この歳で入れ歯にお世話にならなければならないのが、
何とも悲しいです。
%/PP("北海道 P.N. 三割安(25)")
%QP
060turboで電脳倶楽部の起動FDを作るときは060turboの正しい環境を使用して下さい。
それでも動かなければ FD のドライブかメディアが壊れているのではないかと。(か)
%/QP
%PP
明けましておめでとうございます。ちょっと、味気ない葉書で、
すいません。2000年こそ、満開の年であります様に。/
それから、アンケートZについて。/
○「零式の経過報告」、あるいは、使われる予定の各チップの
簡単な説明等を、月変わりでされると面白いかも。/
○「今月の満開製作所・編集部の写真」。毎月、仕事に関する
ことや、あるいは、編集部さんの変な写真を載せちゃうコーナー
です。拡張して、皆さんから、応募してもらっても良いかも。
これだと、機種には関係無いと思いますので、ドスVな方にも
OKかと。(CD化したので、デジカメ映像をぎょうさん
のっけられそうなので。)/
○「僕のゲーム!」、皆さんから、葉書などに簡単に、ゲーム
のアイデアなんかを募集するコーナー。/
○「投稿ポイントランキング」、ファミ通のガバスみたいな
もので、みんなで競います。ポイントが、かなり溜まるとそれ
に見合った商品と交換可能(交換するとポイントも減りランク
にも影響する。)で、商品を狙うか、ランキングトップを狙う
か?(交換ポイントは、かなり高め。投稿ポイントは、物に
より100~50000点ほど。アンケート葉書の内、時々、
1~100点ほど当たるか、良い葉書を描いた人にプレゼント
する。10ポイント1円換算の目安。お金と交換不可。
電子ちゃんシール:5000点 零式:3000000点!)/
○「HTML載った記念、このホームページを見ろ!」、
毎月、編集部さんお勧めのホームページを紹介。/
○「いにしえのゲーム達」、かなり古いX68kのゲームを
毎月1本(1本じゃなくても可)取り上げて、語っていく
コーナー。読者の反応も掲載。また、同人のソフトも可。
等々、また、思い付いたら書きますね。/
あっそれから、って、書けなくなっちゃったけど、88Pro
欲しいななんて(「鉄陸」のCDDA聴いて。)、それと、顔
アニメは、面白いですね、とある落ち物ゲームを思い出しました。
岡村さんのマンガがこれから読めるのと言うのは楽しみです。
鎌田さん式CD再生機の音質もかなり良くなっているのには、
驚きです。PSの音のところも面白かったです、けど、少し難し
かったです。
%/PP("大阪府 牧窪 良太(30)")
%CP1
%CUT:-?+A.CUT;/
%/CP("愛知県 林 永子(14)")
%PP
オー! 電脳がCDになっとるー! これでMac(HTML)でも読める。
うれしー!!/
なんせ、ワガX68000ACE HDは、起動のたびにげんこつを5~10発ブチコマ
なければ起動しなくなっているのである。…カナピー(HDのキュウチャク…?)/
新型X680x0くれ!
%/PP("島根県 井上 治夫(46)")
%PP
久しぶりにハガキを出します。最近は仕事でWindowsプログラマをやらせてもらって、忙しくて、
落ち着いてハガキも書けません。/
あ、わすれていました。あけましておめでとうございます。電脳倶楽部もCDの時代に入り、
その期待をこめて購読延長をしました。/
2000年が編集者の方々の当り年であることをおいのりいたします。/
又、電脳倶楽部の更なる発展もおいのり申し上げます。/
FDからCDに変わって気がついた点はCDが回転していれば、読みこみ速度はFD→HDフルインストール
よりも速いような気がするのですが、気のせいなのでしょうか。?な点は電脳画廊(要2MB)はどういうことなのかというところです。だってパッケージに2Mバイト以上必要と書いてあるのに。/
内容的にはたいして変わっていないのは第一回目のCD版という事で今後に期待しましょう。/
アンケートですが、どうせCD版+HTML対応なのだからX68K入門講座とかやったらいいのでは
ないかなと思います。初心者から上級者までに対応した読み物の方がいいのかなあ。とか考えていたら、
自分は上級者までに対応した読み物の方がいいのかなあ。とか考えていたら自分は電脳倶楽部に対して
何を求めているのだろう、と思ったりするがいまいち明確な答がなかったりする。うーん。/
CD-ROMの大容量をイカして読者が語るコーナーをつくってもいいのではないかとも思いました。
未来の電倶楽はこうあるべきだとか、私のパーソナルコンピューティングとはとか、
いろんな分野で論文を書いてもらい議論するというのはどうか。
でも編集に時間が掛かりそう&つまらなかったらどうしようという心配がありますが。/
ここまで書いて、読み直してみて、文章がめちゃくちゃだ。読みづらくてごめんなさい。/
2000年は脱パソコンの並が押し寄せるとか。/
まあ、インターネットに特化した製品がどんどん出てくるのは間違いないけどねえ。
また本当に好きな人しか使わない時代がくるのかなあ。/
%/PP("神奈川県 堀 義弘(29)")
%PP
「テラフィー」というパソコン用品の通販カタログ5インチFDケースがあります。/
引き出し式で5インチFDを200枚、又は3.5インチFDを200枚、又は3.5インチ
FDを200枚(両方の収納も可能です)入ります。値段は3,900円ですが、
作りはしっかりしていてグッド! です。/
Webのページでの商品検索、注文できます。/
http:\/\/www.direct.santec.co.jp\//
24時間OKです。/
%/PP("愛知県 P.N 四谷(25)")
%CP1
%CUT:-?+4.CUT;/
%/CP("奈良県 村井 宏行(32)")
%PP
●1000年に一度の、西暦2000年の節目に電脳倶楽部がCD-ROM化というのは、きりがいいですね。
ひょっとすると、フロッピーディスクが「20世紀に置いていくもの」だったりして
(まだ今年も20世紀ですけど)。/
●2000年を迎えた瞬間に、どこかからミサイルは降ってきませんでしたが、
次は2000年2月29日問題もひかえています。
このまま気を抜かないで乗り切りましょう。/
●X68kのY2Kトラブルとしては、シャープのWWWに書いてあった通り、
SX-WINDOWの時計.Xの表示が「100」年になってしまいました。
あと、QuTERMの切断表示がおかしいような。
NetBSDでは何も起こっていません。/
●おかげさまで昨日、グランディス(ふしぎの海のナディア)と同じ年齢から、
葛城ミサトと同じ年齢になりました(来年は赤木リツコ)。そういえば、
今年はセカンドインパクトが発生するんですよね(?)/
どうでもいいのですが、誕生日に「新世紀エヴァンゲリオン」の映画が偶然放送されていたので、
こりゃ誕生日プレゼントーということで観ていたのですが、
ご覧になった方ご存知の通り、ミサトさんが……なんですよね。なんか不吉だなあ^_^;/
http:\/\/www.orions.ne.jp\/snara\/nisimura\//
%/PP("奈良県 西村 武司(29)")
%PP
インフルエンザをもらってしまいました。/
すごい高熱、長引く各所の痛みまだなおっていないのでもう寝ます。/
1999\/12\/27から2000\/1\/5継続中/
%/PP("茨城県 八島 敦(31)")
%PP
あれ~? なんで~? CD電くらが起動しなくなっちゃったぞ~!/
年末にはちゃんと起動していたのにい……/
まさかうちのCD-ROMドライブ2000年問題がおきたんでは……まさかねえ。/
て、ほんとに起動できなくなっちゃいました。/
フロッピーからでもCD-ROM無いのAUTOEXEC.BATからでも
タイトルグラフィックがでて、ミュージック演奏中がでて、マウスを押すと電くらが
始まるはずなのに、ここでうんともすんともいわなくなってしまう。マウスもキーボードも
何もうけつけなく、リセットするしかない状態です。
CD-ROMのミュージックもながれません。/
でもほんとに去年の年末まで起動したときはちゃんとなったんです。/
今月のゲーム「オヤツタイム」と「小娘さん21」両方とも良いですね。/
「オヤツタイム」の発想の素晴らしさ、そしいて、ちゃんと正解の出る自動
「小娘さん21」の電子ちゃんトランプに感動しました。/
あっ! まだいってなかったですね。/
あけましておめでとうございます。/
%/PP("千葉県 P.N あほたり(36)")
%PP
だれでもわかるアセンブラ講座をやってほしい。/
Plamo linuxの移植をやって、プリンタやCD-Rをつなげてほしい。/
新XもCD-ROMのみですので、CD-Rは1つだけでもいいから、
動けるようにすべきだと思う。/
国会図書館に月刊CD-ROMは納入しないのだろうか。/
今度はCD-ROMの山ができそうだ。
%/PP("神奈川県 安沢 光男(48)")
%PP
アンケートの答ですが、N(HTML)は絶対にお願いします。
今回の電クラはWindowsマシン(ソニーVAIO)で見ています。/
HTMLでないと快適に見ることが出来ません。
是非お願いします。/
(「VAIO買う金でX68用CD-ROMドライブを買え」というつっこみが聞こえてきそうですが……
でも必要不可欠とういか……時代の波にのまれちゃいました……)/
%/PP("千葉県 福井義明(30)")
%CP2
%CUT:-?+5.CUT;/
%/CP("兵庫県 澤田 友伸(25)")
%CAU
%EOF